皆さんはGoogleマイビジネスをご存知ですか?
意外とあまり知られていませんが、店舗を持ったビジネスを展開するなら必須ともいえるGoogleの無料サービスです。
この記事ではGoogleマイビジネスの概要と登録方法を記載していますので、是非参考にしてみてください。
Googleマイビジネスとは
Google マイビジネスは、Google 検索や Google マップなど、Google でのビジネスや組織のオンライン プレゼンスを管理するための使いやすい無料サービスです。ビジネス情報のオーナー確認を済ませ、情報を最新に保つと、オンラインでの注目度を高め、ビジネスについてのメッセージを伝えることができます。
分かりやすく言うと、
「Googleマイビジネスとは、自社の住所や電話番号等の情報を、Google検索やGoogleマップで表示させることができる無料サービス」
という事になります。
赤色の部分がGoogleマイビジネスになります。
また、Googleマップとの連携が非常に大きく、「業種名+地域」などの検索ワードで検索されると検索結果上部に表れるので、実店舗を持っているサービスでは非常に強力なサービスです。(実店舗のないサービスも登録することが可能です。)
「業種名+地名」で検索するユーザーは非常に多く、かつ購買意欲が強い傾向にありますので、Googleマイビジネスを上手く活用できれば、新規顧客の開拓に大きく貢献してくれます。
また、このGoogleマイビジネスの検索順位をなるべく上げる施策を「MEO対策(Map Engine Optimization)」といいます。
MEO対策についての詳細は下記記事を参考にしてください。
Googleマイビジネスの機能
Googleマイビジネスの機能には大きく分けて以下の様なものがあります。
- Google 検索やGoogle マップ上に、社名・店名・電話番号・住所・営業時間など、ビジネスの基本情報を掲載
- 写真や動画で店舗の外観・内観・取り扱い商品・おすすめメニューなどの魅力を伝えられる
- クチコミの管理・返信
- 無料の簡易的なWebサイトを作成できる
- 閲覧数・閲覧ページ・閲覧写真・アクセス元地域などのアクセス分析ができる
- Google広告と連携できる
次は、Googleマイビジネスの特徴や、Googleマイビジネスを使ってできることをご紹介します。
Google 検索やGoogle マップ上にビジネス情報を掲載できる
冒頭でもご説明させて頂きましたが、Googleマイビジネスの一番の強みは、Google 検索やGoogle マップ上にビジネス情報を掲載できることです。
また、Googleマイビジネスには情報を発信できる「投稿機能」が備わっています。
これにより、自社の商品やサービスに関する情報や、期間限定のサービスやイベントといったタイムリーな情報を表示させることができます。
写真や動画で魅力を伝えられる
Googleマイビジネスには、会社の外観や内観、商品、スタッフなどの画像・動画を掲載しておくことができます。
写真や動画を掲載しておくことで、ユーザーが店舗の雰囲気や商品を具体的にイメージすることができ、信頼性に貢献してくれます。
Googleマイビジネスに画像を掲載している場合、画像を掲載していない場合に比べてホームページのURLがクリックされる回数が35%、Googleマップで運転ルートを検索される回数が42%増加すると報告されています。
参考:Google マイビジネスについて – Google マイビジネス ヘルプ
ホームページと連携可能
自社のホームページを開設している場合には、GoogleマイビジネスにホームページのURLを登録することができます。
ホームページのURLを掲載しておくことで、Google検索やGoogleマップにビジネス情報が表示されたときに、ユーザーがホームページへと流入する可能性が高まります。
また、Googleマイビジネスには「Google ウェブサイトビルダー」という機能があり、簡易的なホームページを作成することも可能です。チュートリアルに沿って設定していくだけで手軽にスマホに対応したホームページが作成可能です。
ただし、ページ数は一枚で機能が豊富とは言えないので、あくまで簡易的なものだと認識しておくと良いでしょう。
口コミを管理できる
口コミを管理できるという点もGoogleマイビジネスの特徴です。
Googleマイビジネスに登録しておくことで、実際に来店してくれたユーザーや商品を購入してくれたユーザーが口コミを投稿することができます。
まだ商品やサービスを利用したことがない、あるいは来店したことがないユーザーにとって、口コミは有力な情報源になります。好意的な口コミが集まれば、会社やお店を強くアピールすることができるでしょう。
また、投稿された口コミに対して返信することも可能です。口コミを通じてユーザーとコミュニケーションをとることで、信頼感や親近感の獲得につながる可能性があると言えるでしょう。
閲覧ユーザーの情報や行動を確認できる
Googleマイビジネスには、あなたのビジネス情報を閲覧したユーザー情報や行動に関するレポートを確認できる「インサイト」という機能があります。
ユーザーがどのGoogleサービスであなたのビジネス情報にたどり着いたのか、どんなキーワードで検索したのか、どういった行動(ウェブサイトへのアクセスやルート検索、電話をかけるなど)を取ったのかなどの情報を確認することができます。
こうした情報を分析することで、新たなビジネス戦略に役立てることも可能です。
Google広告と連携
GoogleマイビジネスをGoogle広告(旧Googleアドワーズ)と連携させることも可能です。
たとえば、有料のリスティング広告を出稿している場合、リスティング広告に住所や電話番号といった情報を表示させることができ、クリック率の上昇につなげることができます。また、ビジネス所在地から一定の距離内にいるユーザーのみに広告を表示させたり、距離によって入札単価を調節することも可能です。
その他、Googleに申請を行い一定の条件を満たしている場合には、来店コンバージョンを計測することも可能になります。来店コンバージョンの条件については「来店コンバージョンについて – Google 広告 ヘルプ」をご確認ください。
Googleマイビジネスの登録方法
まず、Googleマイビジネスの登録ページから登録画面へと進みましょう。
Googleマイビジネスは、自分で登録していなくても、インターネット上の情報から自動的にページが作成されている場合があります。
その場合はオーナー確認のページへと進みますので、オーナーの確認を行いましょう。
ビジネスの名称や業種カテゴリ、住所、業種などの情報を入力し「続行」を選択しましょう。
情報の登録が完了すると、オーナー確認のページへと進みます。
「後で確認をする」をクリックすると確認を後回しに出来ますが、Google 検索と Google マップに編集内容や投稿を表示するには、ビジネスのオーナーの確認が必要になりますで、オーナーの確認はどちらにしろ必須です。
オーナー登録の手順
オーナーの確認は確認コードを入力して行うのですが、確認コードの受け取り方法は以下の4つになります。
- ハガキによるオーナー確認
- 電話よるオーナー確認
- メールよるオーナー確認
- Google Search Consoleよるオーナー確認
(※内容によっては「電話よるオーナー確認」「メールよるオーナー確認」「Google Search Consoleよるオーナー確認」は出来ない事もあります。)
選択肢の中から都合のいい確認方法を選びましょう。
確認コードが手元に届いたら、Googleマイビジネスの登録ページからログインし、確認コードを入力すれば完了です。
Googleマイビジネスまとめ
Googleマイビジネスは、自社の住所や電話番号等の運営情報をGoogle検索やGoogleマップに表示させることができる無料サービスです。
Googleマップとの連携が非常に大きく、「業種名+地域」などの検索ワードで検索されると検索結果に表示されるので、実店舗を持っているサービスでは非常に強力なサービスとなります。
このGoogleマイビジネスの検索順位をなるべく上げる施策を「MEO対策」と呼びます。
Googleマイビジネスを上手く活用し、お客様に会社やお店の存在をアピールしてみてください。
また、もしGoogleマイビジネスの管理や登録、上位表示が難しい場合は、弊社が代行して行う事も可能ですので、是非お気軽にお問い合わせください。
関連記事【MEO対策】検索結果にGoogleマップの店舗(会社)を表示させるにはどうすればいいのか?