
飲食店や美容室、病院など店舗を持つローカルビジネスにとって、Googleマップ上で自社(店舗)がどのように表示されているかは非常に重要です。
例えば下の画像のように「業種名 + 地名」などで検索された時、検索結果に最寄りでかつお勧めのサービスとして地図上に表示されます。
これを今読んでいる貴方も恐らく一度は「業種名 + 地名」で検索したことがあるのではないでしょうか。
「業種名 + 地名」のようなキーワードで検索しているユーザーは「今このサービス/商品を買いたい!」と考えている方が多く、購買意欲が高い傾向にあり、売上に繋がりやすいです。
したがって、飲食店や美容室、病院など店舗を持つローカルビジネスを経営されている方のWeb集客は、まずこの検索結果の上位に表示させることを第一に考えた方が良いでしょう。
本記事では、MEO対策と呼ばれる「業種名 + 地名」などで検索された時、検索結果に最寄りのサービスとして地図上に表示させる施策について詳しく解説していきます。
MEO対策(Map Engine Optimization)とは
MEOとは、Map Engine Optimizationの略で、Google Mapを対象とした地図エンジンにおいて最適化を図る施策のことで、「ローカルSEO」とも呼ばれています。
冒頭でも少し触れていますが、「業種名」や「業種名 + 地名」などで検索された時に検索結果に最寄り、お勧めのサービスとして地図上に表示させる施策と考えていただいて問題ありません。
ローカル検索結果にはGoogleマップと店舗情報が3つ表示され、残りは下部の「さらに表示」をクリックすると表示されます。(競合店がない場合や店舗名で検索された場合、、検索結果の右側に店舗情報が大きく表示されます。)
3枠に店舗の情報を表示できれば店舗が人の目に触れる機会が多くなり、住所や電話番号、営業時間といった概要情報や口コミなども併せて表示されるため、集客を有利に進められます。
MEOとSEOとの違い
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、サーチエンジン最適化という意味になります。
簡単に言うとGoogleなどのサーチエンジンの上位に自分のホームページやWebサイトが表示されるように工夫することです。
MEOとSEOの違いを簡単に説明すると下記のようになります。
- MEOはGoogleマイビジネスの情報を上位表示させる施策
- SEOはホームページやWebサイトを上位表示させる施策
Googleマイビジネスって何?という方は下記記事を参照ください。
また、施策にかかる手間や施策を自分で行うのではなく業者に依頼した場合の料金等もSEOとMEOでは大きく差があります。
施策に必要な手間
SEOは今ご覧いただいているような記事(コンテンツ)を大量に用意する必要があり、自分で作る場合は自分の時間を、外注して作らせる場合は自分のお金を投資する必要があります。
MEO対策は主にGoogleマイビジネスに掲載する情報を充実させ、最新の情報をアップしたりユーザーへの口コミへ返答したりすることが大事になってくるのですが、SEOと比べるとそこまで手間はかかりません。
SEOもMEOももちろんこれだけが施策ではないのですが、現状はSEO対策よりMEO対策の方が簡単にでき、かつ効果が高いです。
施策に必要な料金
業者に依頼する場合、業者によって異なりますが、MEOは月額数万円で施策に取り組めることが多いです。
SEOの場合、基本的には数十万円単位で費用がかかる傾向にあります。
(※記事製作費は含まれておりません。)
店舗を持っているビジネスであれば、ほぼ100%MEOの方がコストパフォーマンスが良いでしょう。
ローカル検索について
ローカル検索とは場所に関連する検索がおこなわれた際に、検索者の現在いる場所などを加味して適した情報を表示させる検索エンジンの仕組みのことをいいます。
たとえば「美容院」というキーワードのみで検索してみてください。現在自分がいる場所から近くてお勧めの美容院が表示されたのではないでしょうか。
このようにローカル検索は自分が今いる場所によって検索結果が変わってきます。
検索する場所によって検索結果が異なる理由は、Googleがユーザーの利便性向上を考えた結果です。
横浜にいる人が「美容院」で検索し、検索上位に大阪の有名サロンの情報を並べられてもあまり意味がありません。
かといって、いちいち「横浜 美容院」と入力しないと横浜の美容院が表示されないのでは、ユーザーにとって利便性が低いためです。
1ページ目に表示されなくても結構見られる
ローカル検索結果にはGoogleマップと店舗情報が3つ表示されますが、ローカル検索の場合は検索者が「今から行く場所を吟味する」というタイミングである場合が多く、ほかの店舗と比較される為、3位内に入っていなくても通常の検索結果と比べて人の目に触れられやすいです。

反対に、SEOの場合(場所に関連する検索ではない場合)は検索結果の1ページ目に自分のWebサイトが表示されていないと殆どアクセスはありません。
MEO対策の具体的なやり方
MEO対策は下記の手順に沿っておこないましょう。
MEO対策は自分で直接施策できる「内部対策」と、外部のユーザーの反応によって評価される「外部対策」があります。
これらを充実させればされるほど上位表示されやすくなると考えてよいでしょう。
外部対策は直接コントロールができない要素なので、まずは確実にできる内部対策を行ってください。
<MEO内部対策>
- Googleマイビジネスに登録し、情報を整える
- Googleマイビジネスで情報を発信する
- Googleマイビジネスの口コミに返信する
<MEO内部対策>
- 被リンク、サイテーションを増やす
- Googleマイビジネスの口コミを増やす
順番に詳しく解説していきます。
Googleマイビジネスに登録し、情報を整える
まずはGoogleマイビジネスに店舗の情報を登録しましょう。
GoogleマイビジネスはGoogle検索やGoogleマップ上で自分の実店舗の情報を表示できる無料のツールです。
MEOはこのGoogleマイビジネスの情報を検索結果に表示させるので、Googleマイビジネスがないとスタートにも立てません。
Googleマイビジネスに掲載する情報の項目はなるべく全て埋め、「リスティングの完成」を100%にしましょう。
下の画像のように未記入の部分があると100%になりません。
どうしても埋めるのが難しいという事であれば、所謂「NAP」と呼ばれる「店舗の名前(Name)」「店舗の住所(Address)」 「店舗の電話番号(Phone)」だけでも確実に埋めてください。
Googleマイビジネスへの登録の仕方は下記を参考にしてください。
Googleマイビジネスで情報を発信する
Googleマイビジネスには「投稿」という機能があります。
こちらで「最新情報」「得点」「イベント」「商品」などの情報を発信しましょう。
この情報発信というのは1回行えばいいのではなく、1日1投稿くらいの頻度が理想的です。
定期的に発信する事で「ちゃんと営業してますよ」というアピールになり、MEO対策だけでなくユーザーへの信頼性アップの効果も期待できます。
Googleマイビジネスの口コミに返信する
ユーザーは対象店舗の口コミを確認しますので、そこでどんな対応をしているかどうかはMEOの為というだけでなく、純粋に信頼を獲得する上で非常に重要です。
どんな口コミでも誠実に返信しましょう。
ユーザーは良い評価より悪い評価に対して大きく反応するので、悪い評価へ口コミへの返信が特に重要になります。
被リンク、サイテーションを増やす
被リンク、サイテーションと専門用語が出てきてしまいましたが、非常に重要になりますので順番に説明します。
被リンクもサイテーションも
被リンクについて
被リンクとは、第三者のサイトに設置された自分のサイトへのリンクのことです。
被リンクはMEOだけでなく、昔からSEO対策においても、検索順位を決める上で非常に重要な要素のひとつです。
第三者にリンクが貼られている=第三者はリンク元の情報を基にコンテンツを生成しているので、リンク元の情報は信頼できる情報だと判断できるというロジックになります。
サイテーションについて
サイテーションとは、インターネット上で企業名、店舗名、電話番号、もしくはWebサイト名などを言及される事です。
外部サイトから自分たちのWebサイトにリンクを貼られる必要がありました。
しかしサイテーションはリンクを貼られなくても言及されるだけでSEO効果があり、検索順位にも影響があるのではないかといわれているからです。
Googleマイビジネスの口コミを増やす
Googleマイビジネスの口コミに良い評価を貯めるのもMEO的にも集客的にも非常に重要です。
口コミを増やすコツは、ズバリお客様にお願いしてみるというのが近道です。
MEO対策まとめ
MEO対策は飲食店や美容室、病院など店舗を持つローカルビジネスにとって、無料~低価格ででき、効果が高いという絶対にやらないと損という重要な施策です。
もしご自分で行うのが難しい、やってみたけどイマイチやり方が分からない、効果が出ないという事であれば、是非弊社までご相談ください。